2008年06月12日
深夜釣行37
6/11(水)
今回はまだ明るい夕マズメからスタート!
友人Tとシャコを狙いに行きました!
でもシャコは暗くなってから(しかも月が出ない暗い夜)の方がよく活動するらしいので、日没までシロギス釣り!
最近めっきりハマッってしまいました(^ω^)
相変わらず生エサは苦手ですが・・・。
ホント塩イソメは優秀だ!
エサ持ちの良さとか考慮したら生エサより釣果伸びるんじゃないかなってくらい。
噛まれないし!
日が暮れて暗くなるまでシロギス3匹キャッチ!
いや、もっと掛けたんですが水際でバレまくり(汗)
エサ取りのメゴチも大量に湧いてましたね。
さぁ、そして本番のシャコ釣り(取り?)です!
投げ竿で投げる網?紐でイカや魚の切り身を縛って投げるだけといういたってシンプル(胡散臭い)な仕掛けです。
思いっきり投げても空気抵抗で30メートルも飛びません・・・。
しかしシャコや蟹は案外近くにいるらしく、友人Tは20メートル程度しか投げません。
シャコ釣り初体験のオイラは半ば信用せずに仕掛けを放置しながらシーバスタックルで遊び始めますw
シーバス、釣ってみたいなぁ(´・ω・`)
シーバスは釣れず投網のイカは削れているものの何も引っかかってこない始末。
そろそろ店じまいかと思ったその時!
網に何か付いてるー(゜∀゜)ー!!
シャコです!16センチくらいかな。
残念ながら画像はナシですorz
友人Tも18センチ位のを釣ってました。
コレが噂のシャコ、シャク、ガサエビってやつか!
鋭いジャブには気をつけましょう。
オイラはTに網から外してもらいましたがw
そして幸運もそこまで!
その後もエサは無くなるものの引っかからず、テトラのスキマの蟹を観察して終了しました。
あれ、今回1枚も画像ありませんでしたね(汗)
最近ナチュラムでPEが爆安なのを知って泣きそうになったトミーでした。
今回はまだ明るい夕マズメからスタート!
友人Tとシャコを狙いに行きました!
でもシャコは暗くなってから(しかも月が出ない暗い夜)の方がよく活動するらしいので、日没までシロギス釣り!
最近めっきりハマッってしまいました(^ω^)
相変わらず生エサは苦手ですが・・・。
ホント塩イソメは優秀だ!
エサ持ちの良さとか考慮したら生エサより釣果伸びるんじゃないかなってくらい。
噛まれないし!
日が暮れて暗くなるまでシロギス3匹キャッチ!
いや、もっと掛けたんですが水際でバレまくり(汗)
エサ取りのメゴチも大量に湧いてましたね。
さぁ、そして本番のシャコ釣り(取り?)です!
投げ竿で投げる網?紐でイカや魚の切り身を縛って投げるだけといういたってシンプル(胡散臭い)な仕掛けです。
思いっきり投げても空気抵抗で30メートルも飛びません・・・。
しかしシャコや蟹は案外近くにいるらしく、友人Tは20メートル程度しか投げません。
シャコ釣り初体験のオイラは半ば信用せずに仕掛けを放置しながらシーバスタックルで遊び始めますw
シーバス、釣ってみたいなぁ(´・ω・`)
シーバスは釣れず投網のイカは削れているものの何も引っかかってこない始末。
そろそろ店じまいかと思ったその時!
網に何か付いてるー(゜∀゜)ー!!
シャコです!16センチくらいかな。
残念ながら画像はナシですorz
友人Tも18センチ位のを釣ってました。
コレが噂のシャコ、シャク、ガサエビってやつか!
鋭いジャブには気をつけましょう。
オイラはTに網から外してもらいましたがw
そして幸運もそこまで!
その後もエサは無くなるものの引っかからず、テトラのスキマの蟹を観察して終了しました。
あれ、今回1枚も画像ありませんでしたね(汗)
最近ナチュラムでPEが爆安なのを知って泣きそうになったトミーでした。
2008年06月08日
深夜釣行36
6/7(土)
サバが釣れた興奮も冷めぬうちに弟と深夜釣行!
まず始めに三角の建物周辺でスタート!

カワイイ・・・。
そしてメバルと戯れるのも早々に最近揃ったシーバスタックルを使ってみる。
揃ったといってもルアーはワームしかありませんが(^ω^;)
プラグもボチボチ集めて行かなきゃ、ゲーム倉庫でw
14gのジグヘッドかっ飛ばすの気持ちいい(゜∀゜)b
21gだとキャストの瞬間にライン切れそうで怖い・・・。
しかしロッドの規格だと40gまでいけるという。
徐々にコツを掴んでいければいいなと思います。
ロッドを振り続ける肩が疲れたので移動!
厳重な警備体制の中、東へ向かう。
それにしてもマジですごい警備です。
サバポイントです。
といっても要はタイミングです。
アプローチはワームで!
弟はサビキを。
サブでキスの仕掛も投入!
ワームを投げてひたすら巻く!
水面直下をガンガン引き倒す!
その時!
キスの竿の鈴が鳴っている。
思わぬ大物用にハリス3号で作ったのに釣れるんだ!
少しして弟もキスゲット!
しかしそれにて終了。
ウーム、やはりあのサバはラッキーだったのか。
サバが釣れた興奮も冷めぬうちに弟と深夜釣行!
まず始めに三角の建物周辺でスタート!

カワイイ・・・。
そしてメバルと戯れるのも早々に最近揃ったシーバスタックルを使ってみる。
揃ったといってもルアーはワームしかありませんが(^ω^;)
プラグもボチボチ集めて行かなきゃ、ゲーム倉庫でw
14gのジグヘッドかっ飛ばすの気持ちいい(゜∀゜)b
21gだとキャストの瞬間にライン切れそうで怖い・・・。
しかしロッドの規格だと40gまでいけるという。
徐々にコツを掴んでいければいいなと思います。
ロッドを振り続ける肩が疲れたので移動!
厳重な警備体制の中、東へ向かう。
それにしてもマジですごい警備です。
サバポイントです。
といっても要はタイミングです。
アプローチはワームで!
弟はサビキを。
サブでキスの仕掛も投入!
ワームを投げてひたすら巻く!
水面直下をガンガン引き倒す!
その時!
キスの竿の鈴が鳴っている。
思わぬ大物用にハリス3号で作ったのに釣れるんだ!
少しして弟もキスゲット!
しかしそれにて終了。
ウーム、やはりあのサバはラッキーだったのか。
2008年06月07日
サバをサバk(ry
オヤジギャグで失礼w
そんなトミーはもうすぐ24歳☆
実はサバを釣ったのは初めてで捌くのも初めて!
サバってどうやって食べる?
塩焼き、しめ鯖、味噌煮・・・、とりあえずどうにでもなるように頭を落として内臓取る処理だけ済ませました。
やっぱデカイ魚は扱いやすいw
シロギスとか小さいし手早くしないと身がボロボロになる。
さーて、サバ料理のレシピを検索してみますノシ
そんなトミーはもうすぐ24歳☆
実はサバを釣ったのは初めてで捌くのも初めて!
サバってどうやって食べる?
塩焼き、しめ鯖、味噌煮・・・、とりあえずどうにでもなるように頭を落として内臓取る処理だけ済ませました。
やっぱデカイ魚は扱いやすいw
シロギスとか小さいし手早くしないと身がボロボロになる。
さーて、サバ料理のレシピを検索してみますノシ
2008年06月07日
サバだー!
どうも、茶色いカモ(迷彩)ダウンの人こと、トミーです。
最近同じ所でキス釣りしてたらちょっと有名になったようです(笑)
みんな早い早いってゆーけど釣れてますがなー!
そして今回はサバも釣れちゃいました。
キスが掛かって取り込もうと早巻きしてたらドーン!といきなり重くなる!
そして横に走る走る!
どんなキスだよ40オーバーかwww
ってんなこたぁない。
何かと思えばサバでした。

30cm近くありました。
キスの仕掛けでイソメの切れっぱしを早巻きで・・・、ワームで釣りてぇ!
しかしキスも順調に釣れてたので引き続き投げ釣り。
そしたらまたサバキター(゜∀゜)ー!!
これが今日の釣果だ!

やっぱ午前の方が釣れるらしい。
風も弱くて釣りやすいし。
最近同じ所でキス釣りしてたらちょっと有名になったようです(笑)
みんな早い早いってゆーけど釣れてますがなー!
そして今回はサバも釣れちゃいました。
キスが掛かって取り込もうと早巻きしてたらドーン!といきなり重くなる!
そして横に走る走る!
どんなキスだよ40オーバーかwww
ってんなこたぁない。
何かと思えばサバでした。

30cm近くありました。
キスの仕掛けでイソメの切れっぱしを早巻きで・・・、ワームで釣りてぇ!
しかしキスも順調に釣れてたので引き続き投げ釣り。
そしたらまたサバキター(゜∀゜)ー!!
これが今日の釣果だ!

やっぱ午前の方が釣れるらしい。
風も弱くて釣りやすいし。
2008年06月06日
2008年06月05日
キススペシャルだと!?
シマノTVなるものを発見し早速観てみたらキス釣り動画が!
なになに?キススペシャル?
へぇ、そんな竿とかリールがあるんだぁ・・・、
な、7万だと(゜Д゜)!!!!!!?
うぇwwタカスwww
オイラのプライムサーフ涙目w
アンダー1万ナメんなよwww
それにしてもシマノTV、イイ(゜∀゜)!
しばらく退屈しなくてすみそうです(^ω^)
なになに?キススペシャル?
へぇ、そんな竿とかリールがあるんだぁ・・・、
な、7万だと(゜Д゜)!!!!!!?
うぇwwタカスwww
オイラのプライムサーフ涙目w
アンダー1万ナメんなよwww
それにしてもシマノTV、イイ(゜∀゜)!
しばらく退屈しなくてすみそうです(^ω^)
2008年06月05日
2008年06月03日
ゴールデンカード!
運転免許の更新の催促がきました。
今回でついにトミーもゴールド免許になります。
三内に行くなら「人体の不思議展」も観てこようかなと企んでます。
東京で開催してたときは行けなかったからなぁ。
今回でついにトミーもゴールド免許になります。
三内に行くなら「人体の不思議展」も観てこようかなと企んでます。
東京で開催してたときは行けなかったからなぁ。
2008年06月03日
塩イソメ作るよ!
先日釣りをしてたらおじさんからイソメをいただきました(^ω^)
しかし生のままで保存できないので塩イソメにすることに。
前回作ったときは水抜きする工程で雨にぬれてしまい半分グダグダに・・・orz
今回はバッチリ作るぞー!
生よりエサ持ち良いし、魚集効果が高まってるような気もします。
何よりもエサを付けやすい!
生エサが苦手なオイラにはありがたいことであるw
しかし生のままで保存できないので塩イソメにすることに。
前回作ったときは水抜きする工程で雨にぬれてしまい半分グダグダに・・・orz
今回はバッチリ作るぞー!
生よりエサ持ち良いし、魚集効果が高まってるような気もします。
何よりもエサを付けやすい!
生エサが苦手なオイラにはありがたいことであるw
2008年06月02日
寒いです
桜が早く咲いたのになかなか暖かくなりませんね。
西の方では梅雨入りしたと聞きますがどうなってるんでしょう?
そしてナチュラムさんはアルテグラアドバンス4000Sはいつ入荷するんでしょう?
ちょっと高くなるけどお店で買おうかな・・・。
ラグゼチーターが相方を求めておる。
西の方では梅雨入りしたと聞きますがどうなってるんでしょう?
そしてナチュラムさんはアルテグラアドバンス4000Sはいつ入荷するんでしょう?
ちょっと高くなるけどお店で買おうかな・・・。
ラグゼチーターが相方を求めておる。
2008年06月01日
深夜釣行35
5/31(日)
今回は暴風&雨という難しい天候の中、
シロギス狙いに行きましたwww(どんだけシロギス好きなんだよw)
しかし、夜の投げ釣りは困難なことを悟りました(´・ω・`)
暗くてキャストが難しい&エサ付けるのも大変。
やっぱナイトゲームはルアーだよね!
ってなわけでいい感じにずぶ濡れになったトミーと弟はラブリッジへ移動するのであった。
風邪ひき覚悟での捨て身ゲーム!
水面にはゴミが大量に浮いている!
東の風に流されてきたものと思われる。
弟のトラウトタックルを借りてスタート!
ゴミ下にいるのを狙ってキャスト、フォール・・・
キター(゜∀゜)ー!!

5フォートのトラウトなのでバンザイするようにフッキンングしないとフックアップしません(^ω^;)
もういっちょ!

寒さにくじけ始めたとき、水面を割って飛び上がるものあり・・・。
ボラか?
水面を凝視・・・<●><●>・・・・・・・<○><○>!!
水面で回り込むような動くものあり!
あの動き、捕食魚のようだ。
アジ、ボラの群れを追ってシーバスでもきたのかな?
夏ですね。
ねぶた小屋できたたもんね。
夏だねぇ~。
今回は暴風&雨という難しい天候の中、
シロギス狙いに行きましたwww(どんだけシロギス好きなんだよw)
しかし、夜の投げ釣りは困難なことを悟りました(´・ω・`)
暗くてキャストが難しい&エサ付けるのも大変。
やっぱナイトゲームはルアーだよね!
ってなわけでいい感じにずぶ濡れになったトミーと弟はラブリッジへ移動するのであった。
風邪ひき覚悟での捨て身ゲーム!
水面にはゴミが大量に浮いている!
東の風に流されてきたものと思われる。
弟のトラウトタックルを借りてスタート!
ゴミ下にいるのを狙ってキャスト、フォール・・・
キター(゜∀゜)ー!!

5フォートのトラウトなのでバンザイするようにフッキンングしないとフックアップしません(^ω^;)
もういっちょ!

寒さにくじけ始めたとき、水面を割って飛び上がるものあり・・・。
ボラか?
水面を凝視・・・<●><●>・・・・・・・<○><○>!!
水面で回り込むような動くものあり!
あの動き、捕食魚のようだ。
アジ、ボラの群れを追ってシーバスでもきたのかな?
夏ですね。
ねぶた小屋できたたもんね。
夏だねぇ~。
2008年06月01日
時代を先取り!
5/30(土)
シロギスが釣れて調子に乗ったトミーはまた出かけるのであった!
今回は半日やって14匹!
サイズは15~20cm、アベレージ18cmくらいです。

キスは群れで回遊する魚らしいので群れを追いかけて移動しながら釣れば連発しますね。
しかし、たまに見失ってしまい(沖に移動したのかも)沈黙してしまうことも。
しかも強風、いや、暴風が吹き荒れている中、隙を見てキャスト!
100メートル飛べば可能性あるのに80~90メートルまでしか届きません・・・。
ちから糸の必要性を強く感じました。
PEは値段が高くてためらっていましたが、全力でキャストして竿のポテンシャルを十分に発揮しなくてはイカンですな。
シロギスが釣れて調子に乗ったトミーはまた出かけるのであった!
今回は半日やって14匹!
サイズは15~20cm、アベレージ18cmくらいです。

キスは群れで回遊する魚らしいので群れを追いかけて移動しながら釣れば連発しますね。
しかし、たまに見失ってしまい(沖に移動したのかも)沈黙してしまうことも。
しかも強風、いや、暴風が吹き荒れている中、隙を見てキャスト!
100メートル飛べば可能性あるのに80~90メートルまでしか届きません・・・。
ちから糸の必要性を強く感じました。
PEは値段が高くてためらっていましたが、全力でキャストして竿のポテンシャルを十分に発揮しなくてはイカンですな。