2008年02月22日
深夜釣行13
月夜に忍ぶ男、トミーです。
今日は明るい夜でしたね!
その代わりだいぶ冷え込みました・・・。
まぁ、そんなのお構いなしなんですけどねwww
今夜は月が明るくて、それを意識してやってみました。
月夜はソリッドカラー(ダーク系)が効く!
というセオリーに則り、まずはグラスミノーS(ソリッドレッド)で様子見。

YES!!
やっぱそうだよなぁ。
続けて


オーライ、セオリーがセオリーであると判明した。
そしてグロウカラーを試す。
ダメだ・・・、先入観があるせいか?
月夜にグロウは不発であるという先入観があるせいか集中もできない!
答え合わせってことでまたグラスミノーに戻してみる。

んー、やっぱこれはパターン入ってるね!
今後に活きるデータだ。
その後いろいろ試すも続かない。(リングキックテールクリアブラックの銀ラメ、ビームスティック蛍光イエロー、その他)
ロックマン5gシングルフック仕様もロスト!
ヲイヲイ、今日デビューだったんですけどorz
ヘッドライトの電池が切れてますますやる気ダウン・・・。
ここは思い切って場所を変えよう!ってことで移動。
途中で電池も調達。
ヘッドライトもオイラも超元気!
が!
う、海が凍っているwwww
水面がキラキラ光ってシャーベットの欠片が無数に浮いておるwww
恐るべし放射冷却!
仕方ないのでまた少し移動して水面がまともなポイントへ。
ここで携帯の電池アウト。
今日はよく電池が切れる日だ・・・。
しかしまたグラスミノーでキャッチ!
同じようなソイでした。
さて、他に何して遊ぼうかなぁと思っていたらそのポイントは大きく陰になるポイントだったことを思い出した!
あぁ、ここだったら明るい色でもいけるんじゃないか?
ってことでサンドワームのホワイトをチョイス!(ここでガルプ以外を選べば良かったと今は思うが)
そして岸際の陰やら橋の陰やらを攻めると大正解!?
全部ソイですが、25センチくらいのが連発!
月夜の陰、これも一つのキーでしょうか。
しかしガルプは自分の中で特別なポジションなんですよね。
味、匂いつきってところが。
ワームとしてくくっていいのか迷います。
なんせホットケで釣れますから(^ω^;)
あと、重めのジグヘッド(ショートシャンク)の場合、フッキング率が下がる気がします。
重いんで、フォール中にバイト出来ずに着底後にバイトした場合、ボトムが柔らかいとヘッドが埋まり、テールにバイトしてしまうのが原因ではないかと思います。
まぁ、そんな根性なしの魚なんぞ相手にするか!
って話なんですが、逃がした魚はなんとやら・・・、やっぱ悔しいですよね。
しっかり送ってからフッキングした方がよさそうです。
ただし歯ズレには注意ですね。
最近仲間内でアワセ切れが頻発しています。
ラインチェック、大事です。
寒いからと言ってリグり直すのを見送ると・・・、後悔しますよ!
最後に本日の釣果、
クロソイ23~25センチ×9(たぶん)
メバルには触れなかったorz
今日は明るい夜でしたね!
その代わりだいぶ冷え込みました・・・。
まぁ、そんなのお構いなしなんですけどねwww
今夜は月が明るくて、それを意識してやってみました。
月夜はソリッドカラー(ダーク系)が効く!
というセオリーに則り、まずはグラスミノーS(ソリッドレッド)で様子見。

YES!!
やっぱそうだよなぁ。
続けて


オーライ、セオリーがセオリーであると判明した。
そしてグロウカラーを試す。
ダメだ・・・、先入観があるせいか?
月夜にグロウは不発であるという先入観があるせいか集中もできない!
答え合わせってことでまたグラスミノーに戻してみる。

んー、やっぱこれはパターン入ってるね!
今後に活きるデータだ。
その後いろいろ試すも続かない。(リングキックテールクリアブラックの銀ラメ、ビームスティック蛍光イエロー、その他)
ロックマン5gシングルフック仕様もロスト!
ヲイヲイ、今日デビューだったんですけどorz
ヘッドライトの電池が切れてますますやる気ダウン・・・。
ここは思い切って場所を変えよう!ってことで移動。
途中で電池も調達。
ヘッドライトもオイラも超元気!
が!
う、海が凍っているwwww
水面がキラキラ光ってシャーベットの欠片が無数に浮いておるwww
恐るべし放射冷却!
仕方ないのでまた少し移動して水面がまともなポイントへ。
ここで携帯の電池アウト。
今日はよく電池が切れる日だ・・・。
しかしまたグラスミノーでキャッチ!
同じようなソイでした。
さて、他に何して遊ぼうかなぁと思っていたらそのポイントは大きく陰になるポイントだったことを思い出した!
あぁ、ここだったら明るい色でもいけるんじゃないか?
ってことでサンドワームのホワイトをチョイス!(ここでガルプ以外を選べば良かったと今は思うが)
そして岸際の陰やら橋の陰やらを攻めると大正解!?
全部ソイですが、25センチくらいのが連発!
月夜の陰、これも一つのキーでしょうか。
しかしガルプは自分の中で特別なポジションなんですよね。
味、匂いつきってところが。
ワームとしてくくっていいのか迷います。
なんせホットケで釣れますから(^ω^;)
あと、重めのジグヘッド(ショートシャンク)の場合、フッキング率が下がる気がします。
重いんで、フォール中にバイト出来ずに着底後にバイトした場合、ボトムが柔らかいとヘッドが埋まり、テールにバイトしてしまうのが原因ではないかと思います。
まぁ、そんな根性なしの魚なんぞ相手にするか!
って話なんですが、逃がした魚はなんとやら・・・、やっぱ悔しいですよね。
しっかり送ってからフッキングした方がよさそうです。
ただし歯ズレには注意ですね。
最近仲間内でアワセ切れが頻発しています。
ラインチェック、大事です。
寒いからと言ってリグり直すのを見送ると・・・、後悔しますよ!
最後に本日の釣果、
クロソイ23~25センチ×9(たぶん)
メバルには触れなかったorz
Posted by tommy0703 at 02:19│Comments(0)
│ソルト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。